日記・コラム・つぶやき

2022年9月 2日 (金)

〜車〜

車のライトカバーを交換・・・

もう目と耳が難病になった私は車の運転を止めた。

若い頃は夫殿が私に新しい車を買い与えてくれた。

ホンダのアコードが好きでいつもそのシリーズを運転していた。

隣組の班長の当番が来る時田舎の狭い道は大きい車では大変なので軽自動車に変えた。

何回も切り返しをしないで済む小さい車は大助かりでした。

そしていつもならもう買い換えてくれているはずなのに買う予算がないのです。

年金暮らし無駄遣いは禁物、もし夫殿が次の免許更新ができなかったら車はいらなくなる。

 

長くの乗っている車はライトカバーが劣化、交換の時です。

整備工場では交換に22万円と!

お兄ちゃんに相談。

ネットで部品を買ってもらいました。

交換は?

YouTubeで見たから俺が交換するよ!

私の父は国家資格を持つベテランの自動車整備士でした。

今の時代に暮らしていたらお茶の子さいさいで整備してくれただろう。

父の血筋を継ぐ息子は案外器用だから・・・

Img_2313d

夫殿はお兄ちゃんの来るのが待てずパーツを外し始めた。

「来るのを待てば!」の助言に耳は貸さず。

やっぱり「やたら外して!」と言われ二度手間です。

Img_2315d

1時間くらいで整いました。

下調べはしただろうがさっさと交換できてありがとう。

 

さて!交換した部品の片付けが・・・

市役所にゴミで捨てられるか問い合わせたら自動車の部品はゴミでは出せません。

受け取ってくれるところを教えてくれたが2万円!!!へぇー

 

お兄ちゃんはケーキの注文がいくつも入っているからとご飯も食べずに帰った。

帰りぎわ走り始めた車を止めて「母さん!ゆかたの洗濯ありがとう」と言い残して走り去った。

 

なんかヒヤヒヤしてた私はホッとするやらで疲れました。

父が見守ってくれてたのかな?

珍しくお兄ちゃんは仏壇に手を合わせていた。

| | | コメント (2)

2022年7月 8日 (金)

〜日本でも!〜

アメリカでは銃の事件が多いが・・・

息子の暮らす隣の州で銃の事件が起きた。

心配だが大丈夫と自己暗示、夫殿は「心配だ」と口に出していう。

今日は銃世界でない日本で元首相が打たれて亡くなった。

お勢の県民が見ている街中で普通の人のように見える人が起こした事件。

亡くなった方は「今か?ここで?」と自分が死んでしまった事を理解できないだろうね〜

みんながスマホを持つご時世あらゆる映像が・・・

 

最近暑くて気力をなくしている私、ブログも更新していない

夫殿はおかげさまで自動車運転免許の更新ができました。

何回も眼鏡屋さんに通い 眼科にも通い お財布も軽くなりましたがね!

Img_2225d

真っ赤なダリアに癒されます。

| | | コメント (2)

2022年6月19日 (日)

〜さて・・・アメリカへ戻ります〜

さてアメリカへもどります・・・

この言葉で始まった。

2週間近くの休暇で帰国していた息子が今日またアメリカへたった。

その間4〜5時間ほど我が家に来てからなしのつぶて!

何をしていたのかな〜

飛行機の便も知らせてこなかったので多分いつもの便かな?

出国前にFacebookにコメントが書かれていたのでやはりいつもの便だなとわかった。

私はやめようとは思ってもやはりアプリで飛行機を追ってしまう。

さみしいが自分のことをしっかりやって暮らさなければと。

 

冬の間は水たまりだった睡蓮鉢に一つ睡蓮が咲いた。

Img_2235

たいしたお手入れもしてあげていないのにありがとうね。

そしてやはり裏の庭では菖蒲が咲いてきた。

Img_2234

忘れていたお花が咲くとなんか悪い気がする。

ごめんね〜

 

ここのところ足が痛くて立ち上がるとしばらく痺れて痛い。

我慢して痺れが落ち着くのを待つがなかなか治らない。

気温の暑さと痛みを我慢するのが合わさって汗が流れる。

ずっと立っていれば痛みはないのですが疲れるからつい座る。

歳をとるって辛いな〜

 

 

| | | コメント (2)

2022年5月27日 (金)

〜ブログを休もうかな?〜

ブログを始めて・・・

従姉妹に誘われて始めたブログももう12年を過ぎたと思う。

従姉妹たちはすでにブログは更新せず・・・

ブログ友達も次々におやすみやブログを閉じてしまったり。

自分なりに日記のつもりで続けてきましたがふと考えるようになりました。

ボケ防止に続けたらいいじゃんとも言われたり、もう今はインスタグラムの時代だよ!とも言われたり。

新しいことを覚えるのは苦手な高齢者になり始めています。

毎日寝る前にPCを開くことが楽しみなんですが・・・

PCも古くなると思うように動いてくれなくなるんだって!

新しい機種にかえる余裕もないしね〜

まだ壊れたわけではないから止めるのは待てばいいじゃん?

Img_2210

外階段に這わせたバラが綺麗に咲いてくれました。

家の前を通った友達から「バラが綺麗だね」とLINEが来た。

見てくれたんだね。

 

先日いつも私に髪をカットしてくれていた友人が「また癌になっちゃつた」と寂しい声で電話が来た。

いろいろ話を聞いて欲しいという。私は心が弱いから自分が落ち込んでしまう。

これから梅雨になりくらいお天気が続くね、気持ちを上げてくらなければさ!

 

| | | コメント (5)

2022年3月26日 (土)

〜よかったね〜

坂本花織さん金メダルおめでとう・・・

時差の関係で世界選手権の放送が夜遅くて!

録画しておきましたが気になって夜中にスマホを覗いたりしました。

ロシアの選手が出場できなくて坂本選手への嫌味がネットに書かれていました。

チャンスだったかもしれませんがこれは神様が坂本選手の見方をしてくれたんです。

ニコニコの花織ちゃん!見ている方も嬉しくなります。

君が代を聞いているうち涙がこぼれたそうですが日本人だからね〜

私何回も動画を見ちゃいました。

そして大関正代カド番抜けられておめでとう。

昨日勝てば早くホッと出来たのに。

優勝を目の前にしている高安関には悪いが正代が投げた時は拍手だね。

実は本放送はやっぱり見れないんです。

応援している人がはなまるになってやれやれです。

Img_2111

庭のムスカリが揃って手を振っています。

もう桜満開の4月がきますね〜

| | | コメント (0)

2022年2月21日 (月)

〜あ〜やっぱり〜

やはり癌には勝てなかった・・・

西郷輝彦さんが亡くなった。

御三家と言われて青春時代の私たちの心を躍らせてくれました。

私は放送部でしたので防音の部室でこっそりかけてはいけないレコード「君だけを」聞いていました。

友達は船木一夫さんのファンでしたので付き合いで映画も見に行きました。

「どてらいやつ」は毎週楽しみに見ました。

オーストラリアにがんの治療に行ったYouTubeも見ていました。

「癌が消えた」という放送以来更新がないのは気になっていました。

私誕生日の日にちが同じなんです。寂しいですね〜

🎶好きなんだけど黙ってるのさ〜🎶

星のフラメンコ今夜は聞きます。

ご冥福を祈ります。

| | | コメント (0)

2021年12月13日 (月)

〜アメリカの竜巻〜

まずはネットニュースで知りました・・・

アメリカ中部の州で大きな竜巻が起こり被害が大きいと知りました。

我が息子はインディアナ州で働いています。

被害の州には名前は出ていませんでしたが心配でした。

ラインが来ないのも心配です。

朝を目がけてメールをしました。

日曜日の朝だからまだ起きていないのか返事が来ません。

眠れないまま夜中「チロリン」とメールが鳴りました。

竜巻の日「嵐だったが大丈夫だったと返事、それより日本の地震が心配」とあった。

日本人の私は地震に慣れてしまい心配はしても大丈夫と思ってしまう。

昼過ぎお兄ちゃんもアメリカが心配で電話してきた。

「お母ちゃんにひろちゃんのことは聞いた方が早いと思って!」(おぬし母の心が読めてるな)

Img_1968d

日の出頃の富士山、ピンク色です。

Img_1970d

午前中散歩道から見た富士山。

Img_1975d

そして午後笠雲になりました。

昨日の富士山です。

Img_1981d

夕焼けに染まっています。

Img_1972d

朝霧高原の西の山天子ヶ岳に三段の笠雲。

この山に笠雲が掛かるのは珍しい。

この山の麓に暮らす従姉妹が平和に暮らせますよ願う。

| | | コメント (6)

2021年11月19日 (金)

〜お買い物〜

今では・・・

「帰るよ〜」とメールが来ていた。

この頃は定休日の昼間に帰ってくるお兄ちゃん!

一緒にお昼ご飯を食べるのが楽しみな私。

今回は昼過ぎに帰ってきたのでお昼ご飯は期待はずれ・・・

 

夫殿が柿の木の太い枝を二本切るだけなのにチェンソーが欲しいという。

欲しいと言いだしたら止まらない性格を知っている息子は「それなら俺が買ってやる」と言った。

夫殿は「いいよ〜悪いから」私は「ありがとうと言って買って貰えば?」

早速量販店へ行く話に。「お母ちゃんも行こう」とお兄ちゃんが誘ってくれた。

買いたい物はネット注文だそう。

お店の中をうろうろ見て回ってたら「何か欲しいもんある?」とお兄ちゃんが言った。

昔子供を連れて買い物に行った時「お菓子は一つだよ」と言っていた私。

子供はお菓子売り場で悩んでたっけ。

今私は立場が入れ替わったことがなんか嬉しかった。

息子が私の欲しいものを買ってくれる! いいな〜いいな〜と嬉しい。

家に帰りそうそうネットでチェンソーを注文してもらい夫殿は機嫌がいい。

最近不機嫌な夫殿も「今日は楽しかったな」と寝る前に呟いていた。

 

Img_1934

散歩途中少し花びらが下向きだが頑張っているひまわりを見た。

Img_1937d

庭の皇帝ダリアも満開です。

今夜は月食、初めは見えていた月も肝心な時は雲の中。

天体イベントの時はいつもハズレなんです〜

| | | コメント (6)

2021年10月 9日 (土)

〜言霊〜

読んでいた本が教えてくれた・・・

「クヨクヨしないで今やるべきことをやる」

些細なことだが気が進まず気にしながらやり伸ばしていることがある。

先日JAの方がきて保険の確認をしたいと言ってきた。

郵便でお知らせやあれこれ来てもちゃんと読まずにしまってある。

大事なものだから置き場所は決めてあるが期限が切れて新しいものが来ているはずだが・・・

面倒だな〜と後回し。

そうか今やるべきこと!だな。

腰を据えて整理した、もし私がいなくなった時子供たちがすぐにわかるよう書類を整理してメモ書きをして!

JAの人が来て打ち合わせがスムーズのできた。

ちゃんと整理しておくべきだね。期限が切れていたりいらなくなったなった書類も確認できた。

暇ができたらやろうと思って先延ばし、気になってた。

些細なことも「今やるべきこと」と言い聞かせて片付けると気持ちがスッとします。

Img_1875d

きょうのお昼ご飯は親子丼を作りました。

毎日3食献立を考えるのも悩みます。

働いていた頃は毎日買い物ができましたが今は生協と近くの農民市場コロナですから引きこもりですもんね〜

まぁ大体は自分が食べたい物を作りますが(笑)

台所に立つと玉の汗、早く涼しくなってほしいな!

| | | コメント (2)

2021年8月19日 (木)

〜知らないこと〜

家に閉じこもリ・・・

コロナが日本にやってきて1年半を過ぎて!

ワクチン接種が始まって高齢者のほとんど?は2回目も接種が済んできたはず。

なのに感染者が非常に増えてきたなんで?

先日アメリカにいる息子と電話した時「コロナが増えてきた」と言ったら「日本の数なんて!アメリカから比べれば。」と言われた。

確かに、でも人口が違うよね〜

早くワクチン希望者に接種してあげてほしい。

だが若者の中にワクチンに対する不安が強くて接種を希望しないとか!

はじめ高齢者の方が接種に不安を持つと思ったらそうではなかった。

私の周りの高齢者はほとんど2回目も接種済み。

いやだな〜わが町もお隣の町も感染者数が二桁になってしまっています。

お出かけできない分 家でテレビを見る時間が増えた。

私は今風のドラマはあまり見ない。

朝ドラはなんとなく次々と見ているが夢中ではない。

 

テレビを見ながら覚える事が沢山あります。

わからないことは即スマホで調べます、すぐ忘れそうですが覚える事が多くて今頃勉強になっています。

知識を得たところでもう活躍する場所もないが。

クイズ番組を見ていて「あっ!」と思い出す。

そんなとき自己満足を味わっています。

Img_1781d

今日の富士山は七変化。

Img_1783d

くるりと綿帽子。お天気の急変で山梨側の登山者は足止めにあったとか?

山小屋で待機の人もいたそうです。

Img_1786d

そして夕焼けに染まっていました。

朝は晴れてお洗濯たくさんしたという友も。

でも昼過ぎには大粒の雨がぱらつき道路が濡れるくらい降ったり・・・

夜には月も見えました。

雨雲レーダーを見るとまだまだ大きな雨雲がやってきそうですね〜

洗面所横の外では秋の虫が鳴き出していました。

もう8月も後半秋が近づくはずなのに汗が流れます。

| | | コメント (5)

より以前の記事一覧