映画・テレビ

2020年6月15日 (月)

〜いとこの庭がテレビで紹介された〜

「おうちに花を」静岡満開ガーデン・・・

昔私が幼かった頃外に出で見れば稲穂が揺れる田んぼだった。

叔母が養豚を初めてその場所は子豚が走る養豚小屋になった。

いとこの息子が結婚して養豚小屋は壊されて新しいお家が建った。

その横に従姉妹はお花を育て始めた。

昔命の水として使われていた小川 から素敵なせせらぎが聞こえるお庭。

私はこの音が好きでハンドルネームを「せせらぎ」にした。

オープンガーデンを始めた時も新聞で取り上げられてお庭を訪ねてくれるお客さんも増えた。

私は運転ができなくなり従姉妹の庭を訪ねることが減った。

 300坪の庭に100種のバラ300種の草花が息づいているそうです。

庭ではこぼれ種やら宿根やらと花たちに自由に咲いてもらもらう!

虫たちが花粉や蜜を集めている映像が素敵でした。

🌺

私の庭は300坪には足元にも及びませんがそれなりに花達を慈しんでいます。

Img_1226

Img_1220

Img_1228

Img_1227

 

Img_1225

今年の紫陽花は株を小さくしたので花が少なくて!

時計草は時の記念日には開いてくれました。

梅雨の晴れ間の今日はとても暑くて「あ〜暑い夏が始まるな〜」と感じました。

夕方西の空は夕焼け。

Img_1232

ぼーっと見てしまいました。

 

| | | コメント (8)

2015年6月 8日 (月)

〜家族に乾杯〜

東京に住む友達から「テレビを観て!」とメールが来た・・・

NHKの番組「家族に乾杯!」の放送が私達が育った町富士市が舞台だった。
8時前「テレビを見ようよ〜」とメールをした、「もう待機しているよ」
目を丸くしてテレビを観てた、「ここはどこあたり?」夫殿とあれこれ考える。
育った町の裏通りを歩く事もなくなり雰囲気も変わって・・・
でも思い出せるあのはんこ屋さん・・・喫茶店「りりー」は場所が変わっていた。
杉並区に暮らす友は故郷が恋しいらしくてこちらが舞台の番組を良く観ているらしい。
誰も住まなくなった実家が空き家になっている、「ねえ〜故郷で老後を暮らしたらいいじゃん」そう言いたい私。
来週後半が放送される、懐かしい場所がでてくれるといいな〜
後半を観たら感想をメールしようと思う。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
今年はお嫁に行く鉢が・・・
Img_7647
道行く人に笑いかけています。
Img_7648
沼津の町で笑っていた赤い子はことしはおよびでなくて・・・
Img_7645_2
こでまりさん家からやって来た子も綺麗に咲いてくれました。
Img_7646
墨田の花火は賑やかだよ〜
Img_7651
小さな花びらが集まって手をたたいてくれています。
沢山咲いてくれて嬉しいのですが、だんだんお世話が大変になってきました。
ごめんねと言いながらお嫁に出しています。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年3月26日 (木)

〜映画鑑賞〜

いつも月末は映画です…

今日は大沢たかおさん主演の「風に立つライオン」を見てきました。
午前中早い時間の上映に出掛けたので少し早起きをした。
私は心で午後の上映でもいいのに〜と思ったが・・・夫殿に従う。
同名のさだまさしの歌を映画化したとか?
イベントに出掛けた先月是非見てねと言われていた。
Img_7184
忘れないようにポスターをパチリしておいた。
最近映画館もお客様が少なくて日に寄っては貸し切り状態の時もあるが今日はまあまあでした。
さだまさしの歌がエンディングに流れて聞き入ってしまい、館内に灯が付くまで席を立たずにいた。
映画の終わるのを待っていたお兄ちゃんがご飯に誘ってくれて「タイ料理」を初めて食べました。
田舎に暮らし夫殿との外食は少なくましてや珍しいものには中々・・・
「ふ〜ん!」やはり辛いものが多い!メニューには辛さが辛子の絵の数で示されていた。
皆が注文したお皿を味見させてもらって「そうなんだ」と一人で納得してきました。
お兄ちゃんは夜はお客様が誕生日祝いをしてくれるそうでよかったね〜
ブログのお友達がご主人の誕生ケーキを注文してくれたそうでありがたいです。
あちこち眺めた沼津の桜はもう少しで見頃になりそうです。
お客様とのお花見においでと誘われた。雨が降らない事を願います。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)