手作り
2021年11月 1日 (月)
2020年6月29日 (月)
〜手作りマスク〜
手作りマスクがこんなに流行るとは・・・
ご無沙汰していた従姉妹からメールが来た。
先ごろ夫を亡くしたので私はそっとしていた。
ずっと以前ハスの株を分けてあげたことがあった。
「⚪️⚪️ちゃんからもらったハスの葉が大きくなった。旦那が蓮の葉の上に座っている気がする」
「育てたいと思いハスのキッドを注文して種を蒔き芽が出てきた」と書かれていた。
「ハスの鉢使わないものがあるけれど欲しかったらあげるよ」と返信した。
それで早々今日貰いにやってきた。
「久しぶりだね」と話に元気そうな姿に少し安心した。
お土産に持ってきてくれたものは!
彼女は洋裁がとても上手、お直しをしたり、フラのドレスもたくさん仕立てています。
先日彼女の姉である私のいとこからも届いていた。
そう手作りのマスクです。
上の従姉妹も洋裁の腕は抜群、叔母の反対に合わなければフランスへ留学の夢が叶っていた。
昔はこんな田舎に暮らす叔母にしてみれば我が子がフランスに行くなんてとんでもない話だよね。
従姉妹は諦めて田舎の家を継いだ。あっちの道に進んでいたら(〇〇ノジュ◯)さんみたいになっていたかも!
人の人生ってさぁちょっとの事で大きく変わるね。
花柄いいな〜
こちらはあの大臣様と同じ形
従姉妹曰く「私の方が早く作ったんだよ」メガネが曇らなくていいよ。
何でしょう?
エコバックです、たたんだ姿が上の写真。
これは広げた時、コンビニと同じサイズです。
ありがとうございます。
お昼ご飯を誘ったが遠慮して帰って行った。
昔の歌を聞くと泣けてきますとつぶやく。
旦那さんとの思い出が蘇るんでしょうね。
そうだね〜歌ってすごいね、あの頃が思い出されてバァ〜っと心を揺する。
会いたくなるよね〜
♬髪形がかわりましたね〜秋風によく似合いますね〜♬
2019年12月 4日 (水)
〜かりん〜
私夜寝ながらラジオ深夜便を聞くんです・・・
先日の放送でカリンが喉に良と遠藤ふき子アナウンサーからカリンのゼリーをもらった話を聞きました。
カリンなんてはちみつ漬けぐらいしか使い道を知らない私。
散歩道で見かけますが無視状態でした。
でもふと作ってみたくて農家のお友達に分けてもらいました。
この大きさを5個もらいました。
カリンは実が硬いのでレンジで2〜3分チンをしてからカットするのがいいと知った。
もちろんレシピはYoutubeに教えてもらいます。
カットして、そう 種はペクチンがあるそうで袋に入れて一緒に煮込みます。
ざるでそっと濾します、絞ると苦味が出ますからそっと落ちるのを待ちます。
砂糖は煮汁の70%アクをとりながら煮詰めます。
綺麗な赤色に変わったら出来上がり。
うわ〜甘すぎるよ!少し期待を裏切ったな〜
なんでも挑戦が大事だからさ〜〜
先日お天気が続いたときサツマイモの切干も作りました。
これは成功、もうぼつぼつお腹の中に・・・
台所で時間を潰すことが楽しい。
2019年11月16日 (土)
〜シフォンケーキ〜
いつも貰い物ばかりで作らなかった・・・
最近打ち込む事を見出せずにモヤモヤしてます。
編み物も布遊びもあんなに好きだったのに全然やらなくなった。
好きな家の中で無心にやれることを考える。
一石二鳥なことないかな???
丁寧にお掃除! 庭にお花を植える! ・・・
食べたいな〜と思っているシフォンケーキを自分で焼いてみよう。
そう思った、いつもはお兄ちゃんが焼いて持って来てくれるのを食べていたが。
まずYoutubeで検索、手順や材料を調べる。
あれこれと余分なことなど考えず黙々と始める。
オーブンに入れていい匂いがしてきた、覗くとモクモクと膨らんでいる。
逆さにして冷める間散歩に出かける。
今日も猫ちゃんがいつもの場所で待っていた。
飼い主がいるのに家に帰らず神社にいる。
ご飯をあげると一生懸命に食べて私の膝でウトウトし始める。
そんに時間を過ごして家に帰るとお兄ちゃんから電話。
早々に沼津へ。
お兄ちゃんは明日始まる「沼津パンマルシェ」の準備で今夜は徹夜です。
帰りに出来たてのシフォンケーキをくれた。
え〜!今日はついているのか?私もうまく作れたのにさ〜
でもプロが作る方が・・・負ける〜
「今日私も焼いてみた」と話したらケーキ型をくれた。
これは取り出すのが面倒だからと紙でできたものもくれた。
次は紅茶のシフォンケーキを作ろう。
ふと後ろから主治医の「甘いものには注意」という声が聞こえた。
先生!お砂糖は控えますから許してください〜〜
2019年5月16日 (木)
〜暇つぶし〜
爽やかな風が吹いて・・・
窓を開けたらいい香りが入ってきました。
西側のサマーオレンジの花?
それともハゴロモジャスミン?
ニオイバンマツリの花?
香りはほのかなので判別が難しい・・・
外に出て花に水やりをしていて目に付いた所?
そうです玄関の前、夫殿がどんどん育てた金魚の水槽がいくつも。
その周りがガラクタ(私にはそう見える)
本人の了解を得てお片づけ。
古くなった木の箱が出てきた。
木製だから洗わない方がいい、雑巾で拭いて汚れを取る。
使い残りのペンキを塗って!
これも残りのリボンとボタンで再生。
こんなんが出来ました、さて何を入れましょうか。
📚 📚 📚 📚 📚
夜寝る前、夫殿はお気に入りの漫画や小説を読んでいます。
私がお風呂から出てくると「さて寝るかな?」と言いながら私にも寝るように言う。
私はまだしたいことがあるんですが・・・
先日片付けをしていたら出てきた「曽野綾子」さんの本。
私は買った覚えはないんですが読むことにした。
「思い通りにいかないから人生は面白い」
ところどころ私には出来ないと思う所もありますが読み終わった、がもう一度読み返したい。
目が衰えてきましたから字を読むのは少し不便だが寝っ転がって読んでいます。
一時期図書館へも通いましたが今は遠のいています。
本も高くなりましたからなかなか買えませんから本棚に眠っているものを読み返したい。
明日も頑張ってリハビリ散歩に行きます。
2018年11月21日 (水)
〜達成感〜
編み上げました・・・




| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
2018年6月13日 (水)
〜やはり早い〜
ちくちく手で縫うよりは・・・


| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2017年9月15日 (金)
〜夢中の時間〜
また探してきました夢中を・・・


| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
2017年8月17日 (木)
〜没頭〜
スマホ見てたら・・・



| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
2017年6月12日 (月)
〜針仕事〜
チクチク雑巾を縫う・・・


| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 〜かなづち〜 2016.10.18
- 〜作りました〜 2015.07.17
- 〜おにぎらず〜 2015.06.15
- 〜かわいいでしょ?〜 2015.01.13
- 〜思い出が出て来た〜 2013.10.01
- 〜少しづつ〜 2013.07.13
- 〜布あそびの続き〜 2012.05.17
- 〜布遊び〜 2012.05.16
- 〜思い出して〜 2012.02.17
- 〜寒い日は〜 2012.01.13
- 〜やりかけを〜 2011.08.06
- 〜ねこふんじゃった〜 2011.08.05
- 〜こころをこめて〜 2011.02.14
- 〜粉雪、淡雪〜 2011.02.12
- ~寒い日はお家で〜 2011.01.29
- 〜ふわふわ〜 2011.01.19
- 小さなツリー 2010.12.17
- ホットになったポット 2010.12.15
- 〜手作り展を訪ねて〜 2010.12.12
- 編んでみました(2) 2010.10.31
- 編んでみました(1) 2010.10.23
- 結果は? 2010.10.16
- 遊んでます 2010.10.15
- 廃材利用 2010.10.13
- 楽しくて(2) 2010.10.03
- 楽しくて(1) 2010.09.30
- 梅干しだよ〜 2010.08.03
- 流行るかな 2010.05.28
最近のコメント